このサイトについて
このサイトについて
インプラントと聞くと、歯に関わるものであることは知っているけれど、詳しくは良く知らないという人も多いと思います。インプラントの仕組みからご説明いたします。
インプラントとは、骨を削って人工歯根という土台を埋め込んでいます。その上に人工の歯をくっつけるというような形です。
大体のインプラントは、ねじのような人工歯根・人工の歯、それを繋げる連結部分というパーツが使われています。
まずは人工歯根を埋め込んで、定着するかが大切です。定着すると、そこでやっと人工の歯を取り付けることができます。本来の歯と同じような役割をしてくれるというのと、周りの自分の歯への影響もなく、しっかりと物も噛めるので装着している人にとっても自分の歯のように自然です。
自由診療となりますので、保険が使用できません。1本数十万円という高額な治療ではありますが、しっかりとメンテナンスをしていければ一生使えるといってもいいほど、しっかりとした治療です。メンテナンスを定期的にすることとなりますので、長く付き合える信頼できる歯科医院を見つけることも大切ですよ。
歯のコンプレックスも解消できます。歯を抜いてしまい、歯を出して笑えないというお悩みもインプラントでは解決することが可能ですよ。
知らなきゃ損するインプラント
- 2021-04-23
- インプラントにデメリットはあるの?
- 2021-04-22
- 自由診療ってどういうこと?
- 2021-04-21
- インプラントの手術って何だか怖い
- 2021-04-20
- 誰でもインプラントができるの?
- 2021-04-19
- インプラントをするメリット
- 2021-04-18
- 歯が抜けたときの対処法
- 2021-04-17
- 治療を受ける前に考えよう